04月/20日: 高知の見所めぐり☆ とおわ~梼原編
続いて、とおわ~梼原編です(*´∇`)ノ
四万十川沿いを走ること、40分。
ついに最終の目的地 『ゆすはら維新の道社中』 に到着です
閉館30分前に到着したので、ぎりぎりセーフ☆ ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
4会場への入場ができる「通行手形(700円)」の紛失騒動もありましたが(笑)
無事見つかり、入場できました 

こちらも、館内写真撮影禁止なので撮影はしていません。
この維新の道社中では、土佐から立ち上がった龍馬と梼原の若き志士たちの実像を描き、
維新回天に果たした梼原の役割を、風土や背景とともに紹介していました 
こちらもシアタールームがあり、映像で梼原の志士達が分かりやすく紹介されています。
2階の展示ルームも、見応えありましたよ 

すっかり、日も落ち始め、気温も低くなってきていましたが (・∀・)☆
続いての目的地、『維新の門』 へ移動。 (会場から車で2-3分位です
)
ここでは、坂本龍馬をはじめとする八志士の群像が並んでいます 

↓ 記念撮影をしたものの・・・明らかに、3人とも表情が寒そうです(笑) 

私は、先日、旦那さんとも訪れたのですが、
やっぱり、維新の道社中で学習した後に訪れる方が、オススメです。

維新の門 にも別れをつげ、 梼原散策。
「雲の上のホテル&レストラン」にも、少しだけ立ち寄ってみたりしてみました☆
ゆったり過ごししたい時に、ピッタリのホテルですね

ここで、5回に分けてアップした
『高知県西部の見所めぐりツアー』 は、終わりです゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
で 






梼原から高知に帰るわけですが。 車の中は、歴史の話と「夕食」の話で盛り上がり・・・・・
22歳のフレッシュな新入社員2人を連れての夕食なので、やっぱり締めは・・・・・・・
「お肉でしょ 
」 という事になり。 
(私が1番、お肉という選択肢に乗り気だったかもしれませんが
)
南国市の 「天下味」 さんを目指して、出発~☆ (●*'v'*人).
土曜日の夕方という事もあり、少し待ちtimeもあったのですが、「打ち上げ②
」で、
わくわくの3人です。
席に通され、ついに乾杯!!! ( でも、実はみんなウーロン茶なんです
笑 )
本当はマッコリで乾杯したかった
のですが、私は妊婦なのでガマンです 
ノンアルコールの打ち上げでも、お肉を見ただけで、今日の疲れなんてふっとんでしまった3人

カルビ・ハラミ・タン・ユッケ・ビビンバetc
本当に美味しかったです


美味しい料理に囲まれながら、今日の反省会をしたり、今後の菊水酒造の中でのお仕事について
語ったりと:.。☆..。.(´∀`人)
お腹も心も満たされ、充実の夕食タイムになりました
高知県に住んでいると、今回のように高知県内をゆっくり観光していくという事は少ない気がします
「いつでも行けるしな~
」って思いますものね。
でも、今回、1日ゆっくりと色んな所をまわってみて、『高知県の魅力』 を
たくさん発見できたような気がします。
そして、すごく充実した1日を過ごせました
一緒に旅したメンバーが、発見や楽しみを共有できるメンバーだったという事も、
今回の満足感の大きな要素ですね


新入社員の中平さん&山下さん、お疲れ様でした
☆

今度は、高知県中部&高知県東部も紹介していきたいなって思ってます。
(ここまで読んでくださった方へ☆ 菊水ブログを読んで頂き、ありがとうございました
)
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
04月/20日: 高知の見所めぐり☆ 土佐清水~とおわ編
続いて、土佐清水~とおわ編です(*´∇`)ノ
土佐清水から中村まわりではなく、宿毛から小道に入り1時間 
目指すは 『道の駅 四万十とおわ』 です 
「道の駅とおわ」は、四万十川中流域に位置し、景色は絶景
店内では、とおわオリジナル商品や、県内の素敵な商品がたくさん販売されており、
自然も食も、お土産選びも、十分満足できる道の駅になっています 
私達も、それぞれ目的の商品があり、「ここは絶対寄りたいです!!
」 と意気込んでいました。
しかし、ランチ後でお腹いっぱいなのも事実、車内は眠さMax
でうとうとモード
Zzzzzz
でも、道の駅が見えてくると、一気にテンションup 
「到着☆」記念で、写真撮影です+.゚(*´∀`)b゚+.゚

そして、私達が真っ先に向かったのは、四万十川の見えるテラスの方
第一声は、「すごーーーい!!! 超キレイ」 
気持ちが一気に浄化されるような感じでした。
四万十町出身で田舎育ちの私が、こんなに感動するという事は、都会から足を運ばれた方はもっと
感動するのではないかな
と思ったりします。

景色を、十分堪能した私達が、次に向かったのは、
生産者の顔が見える市場 「とおわ市場」 。 地元でとれた野菜や果物が販売されています。
新鮮で色鮮やかなトマト
、今が旬のタケノコ
、そしていたどりも
。
販促POPも、アピールポイントが分かりやすく、かわいい感じで勉強になりました<(_ _)>


そして、店内へ☆☆+.゚(*´∀`)b゚+.
道の駅とおわで有名な「新聞バッグ」も発見
アイスも美味しそう ♪
でも、私が一押しなのは「四万十栗の渋川煮」
← 本当に絶品です!!!!是非☆
栗1粒がすごく大きくいし、本来の甘みと旨みが味わえる商品です。(写真撮り忘れました
)

龍馬ペットも、取り扱ってくれてました!!!!
(感謝です
)
3人とも、お目当ての商品を購入し☆ 大満足ヽ(´∀`)ノ .:。+゜

そして、またまた車に乗り込み、出発☆☆
途中で、「沈下橋」を発見 

沈下橋は、四万十川沿いを走っていると何度も見ることができます。

(でも・・・ほんと
この景色、癒されます
)

さて、次は最終回。
目指すは「梼原町」です(。ゝ∀・)ゞ
四国ブログランキング&日本ブログ村に登録しました♪
応援して下さる方は(↓)クリックお願いします☆☆
